top of page

休診日 木曜・日曜 

※祝日は診療

予約制

TEL.022-399-8295

(急患随時受付)

適切な治療と予防で
健康な歯を守りましょう

最新のお知らせ

国家資格(歯科医師・歯科衛生士)を有する者のみが治療に当たります。

​大手町かわた歯科では、院長を含め当クリニックスタッフが受けたい診療を患者様にご提供しています。

一度治療した歯をどの程度無事に持たせたいですか?3、4年程度で治療しなおすことを繰り返すのは避けたくないですか?

その為には、たとえ1本の歯を治療する場合でも、咬み合わせ、歯の磨り減り程度、汚れの付き具合、歯周病の状態などお口の中を詳しく調べ、さらに顎関節、顎の動き、全身状態など様々な点を総合的に診査いたします。

インプラントや歯周外科などの手術、矯正や審美補綴など保険外治療に関するご相談やご質問をお受けする時間は別途設ける場合もございます。

口の中や口に関連して生じる問題は、1カ所に限定して起こることは稀です。その為、なるべく総合的に診査した上で治療を受けられることをお勧めいたします。

患者様の立場に立ち、ご自分の歯をなるべく長く機能させることを第一に、個々の価値観に応じた治療プランを重視していきます。その上で、口の中という過酷な環境下で長期間耐えられ、当クリニックで治療した箇所を短期間で治療し治すことがないよう、治療計画だけでなく使用する材料と方法をも精選しております。優秀な歯科技工士と連携を取り、こちらの意図しているものを製作してもらうこともその中の一つです。

お口の中の状態により、専門性の高い治療が必要な場合があります。当クリニックに勤務する歯科医師は、大学病院や仙台医療センターなど高次医療機関で専門研修を積んでおります。その専門性に応じ治療に当たります。

楽しい食生活とすばらしい笑顔を長期的にサポートできるクリニックで有り続けたいと考えております。

笑顔の親子

家族で通える
仙台市青葉区の
かかりつけ歯科医院

大手町かわた歯科は、バリアフリー対応ですので、車いすの方も安心です。診査とカウンセリングに十分な時間をかけた計画的な治療を行うため、「予約制」をとっております。

楽しい食生活と​すばらしい笑顔のために

当院では、一人一人のお口に合わせた歯磨き指導を、時間をかけておこなっております。

​小さなことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。

食事中の老夫婦
ご飯のおかわりをしている子供

お子様のお口の健康を守ります。

大手町かわた歯科は、一般歯科診療の傍ら、お子様への摂食指導を行っております。

ロゴマーク

診療環境

歯、歯ぐき、顎の痛みはもちろん、歯ならびや歯の色など見た目に関して、気になっていることや治したいこと等を、当院は完全個室なので他の患者様の目を気にせずにお気軽にご相談下さい。

 

歯を削る時や歯石を取る際に、細菌やウイルスの飛散防止を行い、よりクリーンな診療を行うために、各診察室に大型の口腔外バキュームを備えてあります。音が大きくご迷惑をおかけするかと思いますが、ご理解、ご協力お願い致します。

大手町かわた歯科完全個室
ロゴマーク

衛生管理

歯を削る5倍速コントラや歯石除去する超音波スケーラーなどお口に入れる治療器具はすべて、使い回すことなく患者様ごとに交換しております。治療終了後は入念に洗浄し、専用の袋に入れオートクレーブ滅菌して保管します。そして、治療直前に開封し使用します。

患者様が安心して治療を受けるために、衛生面に充分配慮することは、重要な点の一つだと考えております。

インプラント手術は、滅菌手術着着用で行います。

大手町かわた歯科風除室

​※大学病院などの総合病院と遜色ない同程度の環境です。

お問い合わせ・ご予約

お問い合わせ・ご予約

予約制

TEL. 022-399-8295

FAX. 022-399-8296

※丁寧な診療をさせていただく為にご予約をお願いしております。
ご都合が悪くなりお越しになれない場合は必ずご連絡をお願いいたします。

初診時は、問診・診察とともに検査結果の説明をし、さらにお口の中の写真を撮影する場合もあり、お時間がかかります。

(当院の予約状況により検査結果説明や口腔写真撮影を2回目以降に行わせていただくこともございます。ご了承ください。)

歯周病について

当クリニックに来院された患者様とご家族の方には、一生涯なるべくご自分の歯で食事を満喫していただき、すばらしい笑顔を構成する要素の一つであるきれいな歯を持ち続けていただきたいと思っております。そのためには、歯周病で歯を失わないよう心がけることが重要です。
歯ぐきから血が出る、歯ぐきがやせた、歯が動くなどの自覚症状が出ていたら、おそらく歯周病にかかっています。歯周病は年齢とともに進むのではなく、20歳でも起こります。歯周病の怖いところは、自覚症状が無くても進行することです。
歯周病は、歯と歯ぐきの間にたまった磨き残しや歯石に存在する細菌に感染して、歯を支える顎の骨がとける病気です。歯を失う原因として40歳を過ぎると虫歯を押さえて第1位、さらに20代後半で80%近くの人がかかっているとの統計があります。実際、これまで当院に来院された患者様のほとんど全ての方が、程度の差はありますが歯周病にかかっております。多くの場合は、自覚症状なく知らずに進行してしまうのです。
虫歯は、抜かなくてはならない大きな場合を除き、歯を削って金属やセラミックで置き換えることが可能です。しかし歯を支える骨を失うと、ごく一部の場合を除いては、元に戻すことはできません。長期的観点から歯を失わないためには、まず歯周病を治すこと、その上で歯周病と虫歯を日頃から予防することが大切になります。
このため当院では、歯周病に対する治療を基本に治療計画を立てます。インプラントも歯周病になる可能性がありますので、インプラントご希望の患者様は必ず歯周病治療を受けていただきます。

歯周病について
bottom of page